どうもみなさん、お疲れ様です。中村です。
今、スマホから記事を投稿しています。
最近あまりブログの方が更新できていなかったのですが、ここ数日間は結構いいかんじで更新できています。
私には、ふたりのビジネスの師匠がいて、(まぁ世の中のひとは全員なんかしらの師匠だとおもってるのですが・・・)
そのうちのひとりに”ブログ”を教えてくれた先生がいるのですが、この先生の口から耳にタコができるくらい聞かされたことで
「ブログは毎日書け!」
という叱咤にも近い熱いメッセージ。(笑)
やはり今になっても思い起こすとその通りだったなぁと。
もちろん私自身もブログを毎日毎日、時には朝4時に起きて2記事とか3記事とか更新して・・・
ひたすら書きまくり、お世辞にも甘いとは言えない時期がありました。
当時はとりあえず先生のいうことを忠実に守り、毎日更新することにそれほど気を留めていなかったのですが、
ブログを毎日書くと・・・
- ブログがSEO的に強くなる
- スキルがつく
- 習慣化する=苦じゃなくなる
- これらが全部掛け算になる
といいことづくめ団子だということを体感できました。おはぎはきなこ派です。
今回はこのことを書いていきます。
ブログがSEO的に強くなる
毎日毎日ブログを書いていくということは、ブログがSEO的に強くなります。
コンテンツが増えると、Googleはブログを評価をしてSEO的に上位表示が取れやすくなるというのは有名は話ですよね。
このコンテンツを毎日毎日増やすと、
半年で182記事
1年で365記事
2年で700記事・・・
そうやってブログに資産として残る計算になります。
良質なコンテンツを365記事投稿できればGoogleはおのずとユーザーに則った良サイトと判断し、
書けば書く分だけ上位表示がされやすくなるというスパイラルが生じてきます。
スキルが身につく
そして、Googleの評価だけではありませんよね。
恐らくあなたも毎日毎日記事を投稿していくことで主に以下のようなスキルがブログで身につくと私は思っています。
- マーケティングスキル
- ライティングスキル・コピーライティングスキル
- SEO(検索エンジン最適化)スキル
- セールススキル
- マネジメントスキル
- 起業スキル
これらをひとつひとつ見ていきましょう!
マーケティングスキル
WEBマーケターという肩書きの方もいらっしゃいますが、
このマーケティングスキルを使ってブログにアクセスを促す力を付けられるようになります。
要は、 検索の需要 と 記事の供給 というふたつの指標がありますが。
検索の需要より、供給面が少ない場合・・・
”検索の需要 > 記事の供給”
こういう形になっておけば、ブログには自ずとアクセスは集まってきます。
要はマーケティングスキルを使って、ブログに集客ができるようになるということです。
しかもブログだけでなく、すべての業態すべての業種はこのマーケティングのスキルがないとビジネスそのものが成り立ちません。
まぁ、このようにアクセスが集まるという短絡的なスキルではないですし、マーケティングは奥がむちゃむちゃ深いです。
この需要と供給の見極めのスキルを体感しながらマーケティングを養えるようになります。
ライティングスキル・コピーライティングスキル
厳密にはふたつのスキルは別なものになるのですが、
「文字を書いて、相手に伝わるようにする」という能力が次第に身についていくようになります。
そして、特に最初のころは文字をたくさん書けません。
最初のころなんてのは、1000文字なんて・・・しかも毎日なんて無理ゲーだろ・・・
と思ってしまい1000文字に3時間くらいかかってしまいがちなんですが。
今の私の場合は、とある方法を使って1000文字を10分で書き終えてしまえるようにまではこのスキルを伸ばせました。
SEO(検索エンジン最適化)スキル
Googleがサイトを評価するあれです。
この分野もかなり奥が深いというか、相手はやはり検索ユーザーなので終わりのない世界になります。
検索者にいかに最適な答えを導くかがSEOの真髄で、これに関するテクニックもごまんとあります。
ですが、適切な対処と大事なところをひとつひとつ覚えていくと必ずやSEOで一位を取れる日が来るってもんです。
セールススキル
マネタイズのスキルといいますか、ブログではいろいろなマネタイズの方法があります。
アフィリエイトもその手法のうちのひとつで、
インターネット上の自分を信用してない赤の他人をいかに信用してもらい、
またいかにセールスをせずアフィリエイトで物を売れるようにするか?
というセールスのスキルを養えるようになります。
マネジメントスキル
ブログを書くためには、時間が必要です。
ブログもビジネスの一環ですから、本業と同じかまたはそれ以上の面持ちで取り組まなければなりません。
病気をせず記事を更新しつづけ、燃え尽きず燻らせずにいかにモチベーションを保つようにする自己管理もそうです。
副業やお子さんがいらっしゃるあるならば、時間も有限です。
以下に今ある”資源”(金・時間・人・ツールなど)をうまく使いこなすスキルも養えます。
もちろん、10万20万と稼いできたら外注化などで自分で記事を書くとはせず、
会社の社長みたいにお仕事を自分以外に任せたりすることも必要なので、人材のマネジメントスキルもここで身につけることができます。
起業家スキル
これを起業といわずして、なんというのかわかりませんが。
今ブログを書いて、お金を稼いでいる人は全員起業家です。
別にホリ◯モンみたいに特別な視点や学力や金や人がいなくても、
自分でビジネスを始めれる、お金を稼げているということは、”起業”といえるのではないでしょうか?
今、世の中に無いものを生み出すこと。これこそが起業の本質です。
それは道端のホットドック屋さんでも、メルカリで自分の作ったアクセサリーを売るのでも一緒です。
業を起している以上起業家なのです。
これほどまで、これらのスキルを稼ぎながら高められる分野はそうそうないと思います。
習慣化する=苦じゃなくなる
そして、毎日毎日記事を上げていくことで、習慣化していき作業自体は全く苦じゃなくなっていきます。
お風呂とかはみがきとか息を吸うとか、”ブログを書かないと体がどうかある”くらいにまでもっていけたら、もうこちらのものです。
もはや、作業しようかなーだるいなーという思考ではなくなっているということですね。
今日なんの記事書こうかなー。みたい考えが勝手に頭で働いてくれるようになります。
これらが全部かけ算になる
そして、ブログを毎日更新するという行為で一番やばいと思っているのが、
これらの良いことがすべてかけ算になるということです。
なぜ足し算ではなく、かけ算になるのかというと、
人間の脳というのは、脳科学的に
”毎日接することを重要なものと認識する”
そうなのです。
たとえば、
受験勉強を本気で成功させたいと思っているとき、毎日毎日勉強していると2週間目くらいになると、ある日突然、最良の勉強の方法がひらめいたりします。
また、車を買い換えると、以前までそれほどでもなかったのに自分と同じ車をよく見かけるようになったりします。
これは、毎日接するものを”無意識ベース”で重要なものと処理し、とんでもない力を発揮するという脳の現象なのです。
ブログで例えるならば、
毎日毎日更新していくことに脳は次第に大事なことだと認識しはじめ、
今まで見向きもしなかった最新のSEOの情報だったり、
性格はクソだけどセールスのスキルは異様に高い上司からそのスキルを吸収しようとしたり、
習慣化に邪魔な低スペックのPCを高スペックに変えだしたり。
これらのことが同時多発的に脳内で起こっていきます。
これを体感した度には、おもしろいようにブログを書いていることでしょうね。
まとめ
今だからわかるのですが、
ブログを毎日書け!の真髄はこの3つ
- ブログがSEO的に強くなる
- スキルがつく
- 習慣化する
これらがすべて合わさって、足し算ではなくリフレインし掛け算になる
ブログがSEO的に強くなる × スキルがつく × 習慣化する
このことを体感した時には、もう「あっブログって一生できる分野だ・・・★」って符に落ちるはずなんですね。
やはり全力でやるかやらないかで見えるものは違ってきますし、良いことだらけでもない世の中です。
ですがひとつ言えることは 「継続は力なり」 です。
ブログに関していうと、「継続は、血となり肉となりいずれ金のなる木となる」とさえ思っています。笑
毎日毎日辛いのは最初だけです。今を乗り越えましょうね。(笑)
PS
ではなんで、筆者である中村はブログ一旦やめちゃったんだよ!と突っ込まれるかもしれませんが
アクセスを集めるツールを作っていたらブログを書いてる暇がなくなったのさ。